商品名:ROBOT魂 M9 ガーンズバック(クルツ機)
作品名:フルメタル・パニック!シリーズ
発売元:バンダイ
発売日:2010年1月23日
価格:3,675円(税込)

『フルメタル・パニック!』よりM9 ガーンズバックのクルツ・ウェーバー機。
同時リリースのマオ機とは頭部形状と付属品が異なります。
可動等については
マオ機のレビューをご覧下さい。
全身


基本的にはマオ機と同じですが、頭と武装が違うだけで随分印象が変わります。
アーバレストと。

設定的にもフィギュア的にも共通部分は結構多いです。
量産機&グレー繋がりでサベージと。

同じ世界観のものとは思えないほど対照的な二機。
頭部



戦闘機パイロットのヘルメットを模した頭部デザイン。
モチーフが同じだからか、ヘルダイバーを彷彿とさせられます。
ちなみにクルツ機はマオ機のように専用の頭部ではなく、他の一般機と同じ形状。
つまり複数買いして宗介機やマッカラン大尉機、もしくはITCC-5制御の無人機と言い張ることも可能。
各部
首から下はマオ機と同じなので省略します。


付属品
>>オプションハンドx7(左4右3)、兵装維持アーム(開閉各1)、滑腔砲、76mm狙撃砲、狙撃砲収納ケース、ケーブル手首のバリエーションはマオ機と同様で、
カッター&ランチャー持ち手(左右)、ライフル持ち手(左右)、ライフル添え手(左)、平手(左右)
ケーブルは塩ビ製で、中に銅線が通っています。
滑腔砲。


アニメ版でクルツが良く使用していた、狙撃用の大口径ライフル。
カートリッジは取り外す事が出来、二脚が可動します。
装備する際はケーブルを腰側面のハードポイントへ差し込みます。

ピンの太さに対して穴が小さめなので差し込む際にケーブルが破損しそうでちょっと怖い。
兵装維持アームを交換して腰に装着可能。

アームがマオ機やアーバレストと共通パーツだからか、カチッと保持出来ないのが気になります。
しっかり固定はされる分、マオ機よりはマシですが。
76mm狙撃砲。


クルツを象徴する超長射程のスナイパーライフル。
アニメよりも原作での活躍が印象的です。
砲身やスコープは折り畳めるようになっており、カートリッジが外れます。
滑腔砲同様、ケーブルをハードポイントに差して持たせます。

ライフル側の接続は緩めですが、すぐ外れてしまう事はありません。
折り畳んだ状態で専用収納ケースに収められます。


ケースは三分割出来ます。
専用ケースは腰側部のハードポイントに取り付けられます。

メチャクチャ動きにくそうですが。
狙撃砲はケースに収めず背中のハードポイントにも装着可。

アニメではこうやって携帯してましたね。
アクションなどなど




崖召喚。

狙い撃つぜはNGワードかも。
アーバレストの単分子カッターを拝借。

マオ機と連携。

マオ機と連携2。

ウルズ・ストライク。

TSRオープニングのラストカット風。

一機足りません。

久々にリボルテックのヘルダイバーを見たらやたら太ましかった。
ちなみに設定全高はM9が8.4mでヘルダイバーが7.95mなのでスケール的にはだいたい合ってます。
フルメタとパトレイバーがスパロボに同時参戦したらヘルダイバーがベヘモスにボコられるのだろうか…。
総括
出来についてはマオ機に同じ。非常に良く出来ています。
上でも少し書きましたが、クルツ機は本体デザインが他の一般機と変わらないので複数揃えるのもアリだと思います。
ただ武器を他から借りてこないとスナイパーばっかりになってしまって変ですが…。
ネタとしてケルディムガンダムと並べて飾っておくのも良いかも知れません。
そしてスーパーエステバリスやラッセブレンがロボ魂でリリースされる日を待ちましょう。
- 【関連エントリー(カテゴリ別 ランダム表示)】
-