S.H.Figuarts[フィギュアーツ] カズマ 最終形態 レビュー

ジョジョ&犬好きフリーライターのフィギュアレビューブログ。お仕事随時募集中。Twitterもシクヨロです。
Top Page > トイ・フィギュアレビュー > バンダイ(一般) > S.H.Figuarts[フィギュアーツ] カズマ 最終形態 レビュー

S.H.Figuarts[フィギュアーツ] カズマ 最終形態 レビュー 

商品名:S.H.Figuarts カズマ 最終形態
作品名:スクライド
発売元:バンダイ
発売日:2012年3月30日発送
価格:4,410円(税込)
原型製作:--
備考:魂ウェブ商店限定品

ゴキブリット

アニメ『スクライド』より、主人公「カズマ」が”向こう側”の力を完全に引き出した最終形態」。身体の一部分のみをアルター化した第一形態・第二形態と異なり、全身がアルター化されているのが特徴。登場シーンこそ僅かですが、第二形態と最終形態の間には「第三・第四形態」が存在します。

同じく魂ウェブ商店限定アイテムだった第二形態は第一形態のリデコでしたが、最終形態は第一・第二形態とデザイン上の共通点が皆無のため、完全新規造形でリリースされました。

商品としては完全に別物ですが、第一形態のレビュー第二形態のレビューもよろしければ併せてご覧下さい。



パッケージ

R0114535R0114539
フィギュアーツとしては非常に珍しい、立方体に近いパッケージ。その理由は髪の毛(トサカ)が大きく後ろに張り出しているため。このまま飾っておくのも悪くないかなと思えるデザインです。

セット内容

R0114557
>>フィギュア本体、オプションフェイス×2、オプションハンド×8(右4左4)、オプション髪の毛、オプション腕パーツ×2(右1左1)、オプション胸パーツ×1セット、背部パーツ×2、専用魂STAGE ACT.4×1セット

ひとつひとつのオプションにボリュームがあるのも手伝って、かなり豪華に見えます。実際に豪華ですが。値段を考えると破格の充実っぷりですよ。

全身


カズマの野獣の如き闘争本能を反映したかのような獅子の姿……といえばカッコ良いですが、誰が呼んだか”ゴキブリット”(笑)。頭の触覚といい、テカリ具合といい、細い脚といい、確かにゴキブーっぽくはあります。

しかしこの贅肉を極限まで削ぎ落としたフリーキーなプロポーションには何とも言えない魅力を感じますね。アニメ史に残る秀逸デザインだと思いますよ。

全高は約15.5cm
R0114573
背丈は第一、第二形態と同じぐらいです。こうやって並べると最終形態の異質さが際立ちますね。

頭部

R0114576R0114577R0114580R0114581R0114583R0114585R0114587R0114589R0114591
通常顔、食いしばり顔、叫び顔。いずれも作中イメージを上手く捉えた良い出来。バンダイはイケメンじゃなければ安定したクオリティを発揮してくれます(笑)。塗装も問題ありません。

髪の毛はオプションとして横に開いた形状のものが付属しています。
R0114593R0114595
どちらも軟質素材ですが、シャープに作られています。

各部

R0114597R0114601R0114604R0114606R0114608R0114611R0114614R0114616R0114619R0114618
クリーム色のボディスーツや背中の羽根は成型色で、それ以外はほぼ塗装。メタリックカラーがとても鮮やかです。細かい塗り分けが少ないので品質は問題ありませんね。

造り込みも細かく、足の裏にはしっかり肉球があります。
R0114622
ケモノ好きにはたまらないでしょう。

背中の羽根(右)は曲がったものも付属。
R0114624R0114625
硬質素材なので歪んでしまう心配はありません。

肩のカバー状のパーツは可動を重視して四分割されたものも付属。
R0114630R0114628
前から見る分には見映えもそれほど変わらないので、交換が面倒ならこちらを付けっぱなしで良いと思います。

可動

R0114632R0114636R0114637R0114639
首は球体ジョイント。首パーツと胴体の接続部分にも一応ジョイントが仕込まれているのですが、そちらはほとんど動きません。

可動範囲は比較的広いのですが、頭の重さに反してジョイントが貧弱なため、アゴを引いたポーズで固定しようと思ってもすぐ上を向いてしまうのと、首自体外れやすいのが難点。プリキュアのフィギュアーツのように無可動タイプの関節も付いていると良かったのですが。

R0114641R0114644
肩はボールジョイント+横ヒンジ。二の腕ロール軸。肘ヒンジ+ボールジョイント。手首ボールジョイント。可動重視タイプの肩カバーであれば腕組みも可能です。

見映え重視の肩カバーだとこれが限界。
R0114645
これでもかなりカバーに無理なテンションが掛かっているので、見映え重視では腕を動かさないほうが無難です。

R0114649R0114651R0114654R0114655
腹部、腰にボールジョイント。体型の関係で後ろにはほとんど反れませんが、前には大きく動かせます。

R0114657R0114660
股関節ボールジョイント+ヒンジ。腿上ロール軸。脚を前に上げる時は写真のようにある程度開脚させないと腿と股間が干渉してほとんど動きません。いわゆる「直蹴り」は無理ということです。

R0114662
膝は二重関節。

R0114668R0114666
足首ボールジョイント。爪先はヒンジ可動。足首の出っ張った部分はアンクレット状の別パーツになっています。

R0114669R0114672
背中の羽根はボールジョイント接続で360度回転させられます。保持力十分なのでポロリの心配はありません。

オプション

専用魂STAGE ACT.4
R0114675
作品ロゴとカズマの名台詞がプリントされた、胴体挟み込みタイプの台座。台詞は「さあ見せてやる!これが!これだけが!俺の自慢の拳だぁっ!!」がチョイスされました。

オプション腕
R0114677R0114679
通常の腕(左写真)のほかに、装甲が展開した状態の腕(右写真)が付属しています。左腕も同様。

オプション拳
R0114684R0114686R0114688R0114691R0114693
拳は手甲内部の円盤が停止した状態のものが2つ、回転した状態のものが3つ付属。最下段の開き手は手甲部に角度が付けられています。

アクションなどなど

トリプルカズヤ。

ちなみに第二形態の右腕と最終形態の右腕は似ていますが別物です。

VSクーガー兄貴。

兄貴の最終形態は出ないのでしょうかね。

VS劉鳳。

こちらは最終形態の発売も決定しています(→S.H.Figuarts 劉鳳最終形態)。

総括

造形、可動、品質、付属品、いずれも「最終形態」に相応しい出来映えです。これだけの内容で定価4,410円というのも信じられません。「完全新規造形」という時点で満足度はおのずと高まりますが、このキャラクターの場合はデザインの都合上、他に似たようなフィギュアが皆無という「完全オンリーワン」の一品なので、尚更お買い得に感じます。

惜しむらくは首関節が貧弱なせいで頭が外れやすいこと。ここさえ問題なければ100点満点だったのですが……まあ、ガシガシ弄らず普通に飾っておく分にはストレスを感じることもないと思います。

フィギュアーツのスクライドシリーズは玉石混淆ですが、これは間違いなく玉、大玉です。「僕の玉は二つある!」ということで、劉鳳の最終形態もこれぐらいの出来映えだと嬉しいのですが、サンプルを見る限り、「石」の可能性が高いような……まあ、期待せずに期待しておきます(笑)。


【関連エントリー(カテゴリ別 ランダム表示)】

web拍手 by FC2 このエントリーをはてなブックマークに追加 ブログランキング・にほんブログ村へ

はじめまして!
自分もカズマ買いました!
いやあ、箱みた瞬間、でかっ!
って思いましたよw
すごくかっこよいですね!
自分はスクライドにハマッたのは去年ですw
全部見ました!

たまにここにコメしますのでいろんなフィギュアのレビュー、楽しみにしてます!

追記
私もデモンズやダークやりますw
[ 2012/04/04 23:43 ] [ 編集 ]
はじめまして、コメントありがとうございます!
最終カズマ、すごくカッコ良いですよね。
色が色なので飾ったときもすごく目立ちますし(笑)。
今年買ったフィギュアの中でも1,2を争うお気に入りになりそうです。
劉鳳もこれぐらいの出来だといいのですが。

今後ともよろしくおねがいします!
デモンズのことも折を見てまた何か書く予定です(笑)。
[ 2012/04/05 00:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿